アラサー転勤族妻のブログ

夫婦ふたりの生活、漫画、生活のあれこれ

結婚してから自分の実家が苦手になってしまった話

こんにちは、ラズベリーです。

今日は結婚後の、自分の”実家”との付き合いについて書いていきます。

私は結婚後自分でもビックリするくらい、自分の実家が苦手になってしまいました。

「義実家が嫌い!」という人はよく聞くけれど…

苦手になった理由や対処法、考え方についてお話します。

結婚後、近くなった実家との距離

大学卒業後、私は実家を離れ、悠々自適な一人暮らし生活をしていました。
始めはホームシックになったりもしたけど、
何より、何でもある東京で、自由な一人暮らしが本当に楽しかった。

結婚と同時に夫の転勤が決まり、ある地方の街へ。
実は両親が暮らす同じ地方の都市だったため、
私は結婚&引っ越しにより、一人暮らし時代よりも、実家に近い場所に住むことになったのだ。

周りからはよくこう言われた。

「実家の近くだと安心だね~」

「ご両親嬉しいだろうね~」

「子どもできても実家に頼れるね~」

などなど。

しかし当の私は複雑で、そして何か嫌な予感がしていた。

子離れができていない両親

「子離れ」とか「親離れ」とか、今まであまり考えたことがなかったが、
私の両親はおそらく、いや間違いなく「子離れできていない親」だった。

実家で一緒に暮らしていた頃を思い出すと、良くも悪くも「子ども中心」で、
親(特に母親かな)が趣味に没頭している姿とか、見たことないんです。

一人暮らしをしていた頃は物理的に難しかったけれど、
私が近くに越してきた途端、「週末は何しているの?」が始まった。

新生活を始めたばかりの頃の私は、慣れない家事や生活リズムや環境でかなりストレスが溜まっていて、休日はゆっくり休みたかった。

それでも、月1くらいは実家に顔を出したかと思えば、会話の内容は、

「昨日の晩御飯は何を作ったの?」

「お弁当には何を入れてるの?」

「夜は何時頃寝るの?」

隣にいる夫には、

母「ごめんなさいね、甘やかしすぎちゃって、家事何もできないでしょう?」
父「わがままに育てちゃって…迷惑かけてない?」

謎の娘のネガティブキャンペーンが始まる。
慣れない家事を一生懸命やっている身からしたら、もう、体に毒が回りそうな気分でした。

 

実家から自分の家に帰るといつも、どっっっと疲れ果ててしまい、
ソファーに倒れこむこともあった。

親の期待に応えないといけない、という気持ち

思い起こせば、高校や大学受験を頑張ったのも、
自分がそうしたかったっていうのもあったけれど、
「ちゃんとした道」に進んで親を喜ばせたい、という気持ちが強かった。

私の両親は「普通」とか「安定」とか「ちゃんとした」とかいうワードが好きで、
専門学校=親不孝、みたいな。

少し道にそれると聞こえてくる親の「ため息」や、「残念」とか、「がっかりした」とか、あからさまな「悲しい顔」とかを見るのがすごく嫌で。

少し前に私が”ちゃんとした”パートを辞めてしまった話をした時は、
予想通り、実家は重苦しいどんよりとした空気に包まれた。

月に1回は実家に顔を出すようにしていたのも、
「近いのに全然遊びに来てくれない」っていう親の嘆きに応える形だった。

親のために生きているわけではない

「なんで私こんな思いしてまでここで働いているんだろう」

少し前まで働いていたパートを辞めた時の頭の中。
この頃、実家との付き合いにも悩んでいて、ふと思った。

「なんで会う前憂鬱で、会うと情緒不安定になってまで、実家に行かないといけないんだろう」

 

無理をするのを極力やめるようにした。
予定が空いていても、家でゆっくりしたい時は、断るようにした。

誘いを断ることで親が悲しくなるのは、私のせいではなく、親自身の問題だし、
親自身が時間の使い方を見つけないといけないことだ。

 

あの、決して親が嫌いとか、絶対に会いたくないとかでは全然ないんですよ。
時々会って、近況を話したり、美味しいものを食べに行ったり、それくらいなら全然良い。(まぁ気は遣いますけど)

今、会う頻度を月1から、2か月に1回程度、それも、実家に泊まりではなく日帰りで食事のみにしたのですが、
大分気が楽になった。

親にどう思われているか、よりも、自分がどうしたいか、を考えるようにしました。

 

よく、「実家に癒されに行く」などを耳にしますが、
私はそれが本当に羨ましい。。
夫の実家(私の義実家)がそんな感じなので、余計比べてしまう自分がいます。

それでも、自分の実家は世界にひとつですし、適度な距離を保ちながら、大切にしていきたいかな。
最近そう思えるまでに成長しました。

 

 

読んでいただきありがとうございました。

では、また。

 

 

女性教師と男子中学生の恋、漫画「中学聖日記」が火曜ドラマで実写化!

こんにちは、ラズベリーです。

最近めっきり秋めいてきましたね。

テレビでは、そろそろ秋ドラマが始まります。

その中で注目しているのが、

女性教師と男子中学生の恋愛模様を描いた漫画『中学聖日記』を実写化した、

火曜ドラマ『中学聖日記』です。

放送は10/9(火)から始まるようなので、原作のおさらいをしつつ、

見どころなどを紹介していきたいと思います!

 

女性教師×中学生男子『中学聖日記

中学聖日記 1 (フィールコミックス)

中学聖日記 1 (フィールコミックス)

 

 祥伝社さんから発行されている女性コミック誌「FEEL YOUNG」に掲載されている漫画『中学聖日記』。
中学生の”せい”が”聖”になっているのは、主人公の女性教師:末永聖(すえなが ひじり)に掛けていますね。
物語の視点は、もう一人の主人公、男子中学生:黒岩晶(14)と、聖(25)の2人の視点で進めれらます。

それでは、この漫画の見どころをざっくりご紹介します。

見どころ①何と言っても、黒岩くんの透明感、あどけなさが可愛い。

ごめんなさい。視点が最近おばさん化しておりまして(笑)
この漫画を手に取ったきっかけも、表紙の黒岩くんが可愛すぎて…

中学聖日記(3) (FEEL COMICS)
 

 3巻の表紙とか、そんな目でこっちを見ないで…!!

かわかみじゅんこ先生が描く男の子は、中高生の男子特有の、不安定さ、粗削りな感じ、衝動的な行動など、本当に素敵(言葉が見つかりません)。

「イケメンで女子に人気だけど、家庭環境が複雑でどこか闇を抱えている」

私の大好きな設定です。

そんな彼が、どうしてでしょう、担任の女性教師にベタ惚れなんです。
不器用な一途さに、応援したくなります。

見どころ②聖先生のなんとも言えない危なっかしさ

ヒロインの末永聖先生は25歳。
多忙でなかなか会えないけれど、婚約中の彼氏もいて、順風満帆なはずが…。

黒岩くんの担任になったことで人生が大きく動き始めます。

聖先生はですね、見てて不安になるくらいフワフワしていて、
あまり”自分”というものを持っていない女性、といったら良いのでしょうか。

見た目は可愛らしくて年齢よりは下に見える、大人しそうで、人に流されやすいタイプ。

男性にはよくモテるタイプなんだろうなぁと推測。

黒岩くんが聖先生を好きになった明確な理由、というのは表現されていませんが、
作品を読む限り「一目ぼれ」だったんでしょうね。

先生になったのも、彼氏と付き合ったのも、婚約したのも、全部結局は周りに流されていた聖先生。

勢いありあまる男子中学生とはどうなってしまうんだろう!!!

原作自体もまだ連載中なので、物語が終わるまでには、
聖先生自身の”強い意志”みたいなものが見たいものです。

見どころ③リアルに描かれる人間ドラマ

私は、”みんなわいわい仲良しハッピ~♪”みたいな漫画よりも、
人間の汚い部分やずるい部分とか、リアルに描かれている漫画が好きです。

この作品は、主人公二人の周りに個性あふれるキャラクターがたくさん登場します。

聖先生の婚約者、黒岩くんに片思いする女子、クラスメイト、聖先生の婚約者に思いを寄せる女上司などなど。

結構ドロドロ(笑)

なんだけど、絵がとても爽やかで可愛らしいので重たくなく読めます◎

 

以上、個人的な原作『中学聖日記』の見どころを紹介しました。

ドラマはどんな感じになるのか楽しみです。

黒岩くん役の俳優さんは、なんとこのドラマがデビュー作の新人さん。
写真を見ましたが、まっすぐ見つめる目力が黒岩くんのイメージにピッタリ!
楽しみですね~

 

読んでいただきありがとうございました。

では、また。

 

発想の転換!転勤族の妻の良いところをひねり出してみた

こんにちは、ラズベリーです。

ブログに足を運んでいただきありがとうございます。

今日は、転勤族の妻で良かった!と思う点について考えていきたいと思います。

え?そんなのないって?

確かに、正直、デメリットの方が多いとは思います。

最近よく思うことがあります。

デメリットにばかり目を向けても、意味がないと。

もう乗りかかった船、どうせなら前向きに楽しく生きていたい。

ということで、デメリットを逆手に取り、「転勤族妻で良かったこと」を書いていきます。

 

 

①定職に就けない→「正社員やフルタイムで働かなくてよい」

転勤のスパンが長い場合だと、正社員やフルで働く方もいるかと思いますが、
例えば2~3年おきの転勤だと、なかなか採用もされにくかったり・・・

専業主婦またはパート主婦、在宅ワークなどをする方が多いと思います。

私は結婚するまで5年間社会人を経験しましたが、
医療系は基本激務だし、お給料は結構もらえるけど、
じゃあずっと正社員で週5、朝から晩まで仕事したいか、と言われたら・・・

「もう十分かな」

もう社畜には戻りたくない(笑)

いや、仕事自体が楽しくて、お金もよくて、人間関係も良好で、福利厚生が良くて、結婚しても子どもを産んでも余裕で続けられるような、
そんなホワイトな会社さんなら続けるのがホントにベストだと思う。

残念ながら私はそんな仕事に就けなかったので、
今の、ゆる~くパートして、家事して、好きなことやる生活、嫌いじゃない。

 

②引っ越しが多い→「日本、または海外の色々な土地に住むことができる」

これは、ちょっと苦し紛れですが・・・
もちろん、慣れ親しんだ土地や、お気に入りの街に住むのがベストなんだろうなとは思う。

私は地方出身ですが、社会人から住み始めた東京がホントに大好きで。
店も多いし、楽しいイベントはだいたい東京開催じゃないですか。
夫の転勤で、東京を離れるのが本当に嫌でした。

だけど、考えてみれば、色んな土地に「住める」ってなかなかない経験なんじゃないでしょうか。
その土地のグルメや観光地、文化などは旅行だけでは網羅できません。
実際に暮らしてみないと見えなかった何かが、発見できるかも。

③数年単位で生活がリセットされる→「数年単位で新鮮な気持ちになれる」

「せっかくこの土地に慣れてきたのに、また引っ越しか・・・」

転勤族あるあるですね。
その土地がお気に入りなら、離れたくないですよね。

これは私が独特なのかもしれませんが、
私はどちらかというと同じことを毎日繰り返すのが苦手です。
毎日同じ通勤路を歩くとか、3年くらいでめっちゃ飽きる(笑)

ですが、夫の転勤で強制的に生活がリセットされると、まず飽きることはないです。
来年度、もしかしたら転勤の可能性がありますが、実は少し楽しみです。

④友達やご近所さんと仲良くなっても数年で離ればなれ→「人間関係が上手くいかなくてもフェードアウトできる」

「せっかく仲良しのお友達ができたのに、引っ越しで離ればなれに・・・」

これも転勤族あるあるですね。

せっかく新天地でできたお友達。
お茶をしたり悩みを共有したり、心強かったのに。

ですが、逆に友達付き合いが煩わしくなる場合もあると思います。
「苦手なママ友が・・・」とかよく聞きますよね。

同じ土地に住んでいるとなかなか切れなかったりする関係も、
夫の転勤で自然にフェードアウトできるのが強みだと思っています。

「夫の転勤なんで〜(てへぺろ☆)」で去れるのはホント便利だと思う。

ちなみに私は今の土地での新しい友達はゼロです。
昔からの気心知れた友人にたまに会うのがやっぱり落ち着く・・・。

 

以上ざっと思いついた転勤族のデメリット→メリットへの転換をしてみました。

この他、お子さんがいる場合はさらに色んなデメリット、メリットが出てくるとは思います。

「転勤族ホントに辛い、でも離婚とかは考えられない」

そんな場合は、今あるデメリットだと思う部分をメリットに転換してみると、少し楽になるかも。

とか言いながら、私も今の土地、色々不便でいつもイラついてますけどね(笑)
イカオートチャージできない改札に毎回キレてます・・・
でも、少しは良い部分に目を向けるのも良いんじゃないかと。

 

読んでいただきありがとうございました。

では、また。

 

 

 

 

 

 

映画『プーと大人になった僕』、”何もしないをする”ことが”最高の何かに繋がる”

こんにちは、ラズベリーです。

今日は先日映画館に観に行った、『プーと大人になった僕』の感想を書いていきたいと思います。

ネタバレはまぁまぁあるのでご注意▲!

www.disney.co.jp

 どんな映画?

ストーリーはほんとにタイトルの通り。
大人になったクリストファー・ロビンと、あの頃のままのプーさんが再会します。
で、色々なトラブルが起きます。
そこは見てのお楽しみ!

開始早々びっくりしたこと

正直、わたしはプーさんに詳しくないのですが(多分観てた人大半そうなんじゃないか?)、

 

プーさんって、ぬいぐるみだったんですね!!!

 

 普通のクマさんかと思ってた!!!笑

 予告編をあまり観ず、ディズニーアニメのいわゆる「プーさん」をイメージして映画を観ていたのですが、
まぁ実写映画なのでクリストファー・ロビンは可愛い少年ですよね。

で、プーさん登場。

え???

ぬ、ぬいぐるみが歩いてる!!!?

その他の、ピグレットとかイーヨーとかも、
なんというか映像がとても綺麗なので、ぬいぐるみの質感(フェルト生地っぽい)がリアルに再現されてて、
そのぬいぐるみたちとクリストファー・ロビンが愉快にティーパーティーをするわけです。
最初すごくびっくりした笑
アニメ、というかディズニーのおなじみプーさんって、クリストファー・ロビンもみんな同じアニメの世界の登場人物じゃないですか。

それが実写になると、あー!ぬいぐるみと人間が仲良くしていたのね!という衝撃があったんですね。

どちらかというと、原作の小説「クマのプーさん」の世界観に近いかな?
でもディズニー映画なんですけどね!

意外にも時間に追われた大人に刺さる映画

大人になったクリストファー・ロビンは、プーさんたちと過ごした時間を忘れてしまうくらい忙しい毎日を過ごしていました。
で、色々問題もあって。

そんな時大人になった彼に再会したプーさんは、こんなことを言います。

 

 ”何もしないをする”ことが”最高の何かに繋がる”

 

 ぷ、プーさん、仙人かよ・・・

時間に追われて、大事なものを忘れていたクリストファー・ロビンにぐさっと刺さるわけですね。

一見、可愛らしいほっこり系の映画かと思いきや、
毎日忙しく、時間に追われる社会人や主婦の方へのメッセージ性が強い映画だと思いました。

すごい人気上映中みたいですね。
皆さんも是非。

読んでいただきありがとうございました。
では、また。

 

 

 

 

BOOKOFFに漫画&文庫46冊売ってみた☆買取価格公開!

こんにちは、ラズベリーです。

漫画はデジタルより本で読みたい派、
レンタルより買って家でゆっくり読みたい派の私の家には、
漫画本がざっと、数えられない。
おそらく数百冊ある。

その中には、試しに1巻だけ読んで続きを買ってなかったり、
完結する前に飽きてしまった物、
そう、もうきっと一生読まない物たちがいる。

先日、ついに重い腰をあげてBOOKOFFに売ってきた。
46冊の本たちは、いったいいくらの値がつけられたのでしょうか?

BOOKOFF買取レシート公開

でん!!!

f:id:raspberry_cookie:20180924122128j:plain

漫画44冊、文庫2冊、計46冊の買取価格、830円也~。
うーん、しょっぱいですねぇ。。。

BOOKOFF買取で高値がつく本の特徴

1冊100円の値がついた漫画が2冊。

  • おはよう、いばら姫(6)【定価540円】
  • 虫と歌 市川春子作品集(1)【定価627円】

「おはよう、いばら姫」は4巻も80円の値がついてますね。

まず「おはよう、いばら姫」ですが、6巻はなんと開封でしたw
典型的な、買ったけど途中で飽きちゃったシリーズです。
実にもったいないですね。
しかも5巻買ってないんですね、完全にやる気ないですねw
4巻も、おそらく1回読んだっきりで、新品同様だった為、80円の値がついたのでしょう。
あと、やはり比較的新作であること。
6巻は約1年前の刊行でした。

 

次に、『虫と歌 市川春子作品集(1)』
表紙に魅かれてジャケ買いした漫画。
刊行が2009年11月なので、9年前の作品のようです。
本の状態はやや綺麗、ピカピカの新品感はないです。

では、なぜ100円の高値がついたのでしょうか?
色々調べた結果と私の独断と偏見で以下の理由が判明!

 

・同作者の他作品が、2017年にアニメ化され、需要が増えた。
手塚治虫文化賞受賞作品だった。

 

やはり物は需要があると価格も上がります。
欲しい人がいるわけですからね。
アニメ化されると、作者自身にも注目が集まり、他作品も読んでみたい!
そう思う方はいるはずですね。

そして、手塚治虫文化賞受賞。
なかなかすごい漫画だったみたいですね!
もしかしたら、受賞作品には一定の高値がつくのかも?(あくまで推測)

 

今話題のメルカリはどう?

BOOKOFFに本を売る前に、あらかじめメルカリはどれくらいの値がついてるのか、少し調べました。

物にはよりますが、だいたい送料込みで1冊300~500円位でしょうか。
メルカリの本の送料がだいたい180円位(発送のやり方次第で上下)
本単体の価格設定は、少なくとも120円は上回ってるよう。
BOOKOFF買取と比べると、なかなか高値ですね。
これが売れればなかなか良い商売になるのでは??

売れれば、ね。


送料込みで安くても1冊300円か~

買わん買わんw

それならふつーに新刊買うわ。
出品者との連絡とか、評価とか、商品受け取りとかとか。
時間と手間をお金で買うわ。
もう絶版だとか、どうしても初版が欲しいとかなら話は別ですけどね!
レアなモノなら◎

ということで、なかなか売れにくいのではないでしょうか?

今回は本棚に入りきらず、できるだけ早く売ってしまいたかったので、
BOOKOFFにしました☆

 

BOOKOFF買取、値段はあまり期待できませんが、
その場ですぐ買い取ってもらえるし、捨てるよりは良いですよ。

そして今話題のあの作品を良いタイミングで売れば、思わぬ高値がつくかも?

 

読んでいただきありがとうございました。

では、また。

 

転勤族の子どもにとっての出身地とは?

こんにちは、ラズベリーです。

ブログに足を運んでいただき、ありがとうございます!

今日は、「出身地」の話をしていきたいと思います。

転勤族の子どもを悩ます「出身地」

新しい職場、初対面の人、親戚付き合いなどなど。
必ずと言って良いほど登場する「出身地」の話題。
親が転勤族の子どもにとっては、ちょっと厄介な話題でもあります。

私の出身地

実は私自身、転勤族の子どもでした。
とは言っても、幼少期に2回転勤があり、
幼稚園以降から大学までの間は、ずっと同じ県で育ったので、
いわゆる、「転校を繰り返して苦労をした」という経験はないのですが。

私が育った土地は以下の通り。

  • 出生~1歳:A県
  • 1歳~3歳:B県
  • 3歳~22歳:C県

この場合、「出身地はどこか?」と聞かれた際に、
悩むのが、A県かC県か。
学生時代までは結構悩んで、

「う~ん、C県かな!」なんてテキトーに答えていたのですが笑

結婚をする際の両家顔合わせだったり、義実家での親戚付き合いなどでは、
さずがにテキトーなことを言うと、後々面倒なことになると学んだ末、

「生まれはA県で、育ったのはC県かな。」

これが、いちばん嘘偽りなく、当たり障りもなくていい感じです。

出身地をめぐる、親との食い違い

ちなみに、私の親は、私の出身地を「A県」だと言います。
厳密に、「あなたの出身はA県だ!」と言われたわけではありませんが、
例えば、「地元」や「県民性」の話題になった際に、
母はこんなことを言います。

「わたしたちA県民は、〇〇だからね~」

「C県の人は性格きつい人が多いよね~」

両親は生まれも育ちもA県。
それはそれはA県に地元愛があるでしょう。
C県は子育ての地、または単身赴任もして、苦労した土地、なのかな。

とにかくC県に対して否定的な意見が多い。
私が約20年も住んだ、「育ての親」みたいな土地なのにな。
私としては、約1年しか住んでないA県より、
嬉しいことも悲しいことも全部経験した、C県に愛着を持つのは、
ごく自然なことだと思う。

私には今子どもはいませんが、将来子どもを持つことがあったら、
「出身地」のこと、悩んでたら聞いてあげたいし、
いちばん面倒くさくない答え方、教えてあげたい。

そして、間違っても、子どもがいちばん影響を受けたであろう土地を、
否定するような言動はしたくない。

一般的な出身地の定義

いろいろ調べてみましたが、出身地の「定義」というものは、
厳密には存在しないみたいですね。
ただし、一般的な捉え方としては、

「幼少期~15歳くらいまで最も影響を受けたり、長く住んだ土地」

だそう。

「影響を受けた」といったら、長さは関係ないのか?
1年とかでもいいんですかね?笑
う~ん、難しい。

どちらにしろ、私の出身地はC県のようですね笑

 

読んでいただきありがとうございました!
では、また。